相続サポートセンター
ご葬儀のあとの
果てしない事務手続き・・・
それが「相続」です。
相続の難しいところ
手続きは70種類以上
不動産・預貯金・相続税の申告といった一般的にイメージするものだけではありません。電気・ガス・水道等の名義変更、クレジットカードや携帯電話の解約手続、マイナス財産の調査等、するべきことは多岐にわたります。
手続きごとに
専門家が違います
相続税については税理士、取得した不動産の登記は司法書士、遺産分割協議書の作成や戸籍の取得などは行政書士、遺品の引き取り・処分には廃棄・清掃業者など、さまざまな専門家を探してやり取りをしなければなりません。
期限が決まっています。
相続するかどうかや、所得税の申告、相続税の申告には期限があります。各期限までに相続人と相続財産の調査から始まり、分割協議や書面作成などを行うことが原則必要です。
“思いの架け橋”なら
- 状況を伺って必要な手続きをリストアップ
- 思いの架け橋スタッフとのやりとりだけでOK
- 必要書類の取寄せなども代行するのでスピーディー

代表 : 重永 森生(行政書士)
“思いの架け橋”は、経験を重ねた相続手続のプロフェッショナルです。
各専門家との連携で、役所からの戸籍取寄せや銀行手続き、各種名義変更といった細かいところまで全て代理対応・ご支援いたします。
スタッフとのやりとりでさまざまな手続きをワンストップでスムーズ対応。相続で起こる「果てしない事務手続」をスピーディーに片づけていきます。
ご相談~相続完了までの流れ
- 相談ご予約
- ご相談
- お見積りのご提示
- ご契約
- 相続手続き開始
- ご報告
- 相続手続き完了
相談は無料です。
お気軽にお問い合わせください。
相続の手続き自体は個人でもできます…が
ご葬儀の後の大変なときに、
多様で煩雑な手続きを漏れなくこなすのは
非常に困難と言わざるをえません。
「何をどうしたらいいのか分からない」
多くの方にとって、やはりそんな印象なのが「相続」。
私たち“思いの架け橋 相続サポートセンター”は
豊富な専門知識と経験を基に
お客様の状況に応じてトータルサポート。
スムーズな進行で安心をお届けします。